10日後の「とやまベーカリーマルシェ」に向けて、食パン型を買い足しました。ホットサンドメーカーに合う勾配のないシリーズ、1.5斤と1斤、2個ずつになりました。キッチンエイドとニーダーをフル回転させて3種類の食パンを合計「20斤」作ります!!(ひえーっ、がんばる!)

慎重に空焼き作業をして初焼き。型離れまぁまぁ合格。本番に向けて一安心。

美弥さんにいただいた「うえぽんさんのカッティングボード」に並べてみました。パンから生まれる「Happy」これからも大切にしていきたいです。

バウルーのダブル、「メガネ切り」がやりたかったの。外出した夜に主人と娘が作ってくれた「ハンバーグ」と主人が外出した夜に私が作った「ツナトマト」のソースの合作、偶然どちらもトマト味。

バウルーの初焼きは、食パンづくりに悩んでいる生徒さんが私に味見をしてほしいと作ってきてくれた山食パンでジャムとクリームチーズのホットサンドでした。発酵に時間がかかり型のなかで大きく膨らんだ生地の状態で持って来てくれたのをパン工房のオーブンで焼きました。うーん、膨らまない。過発酵な感じ。材料はちゃんと選んだものを使っているので、焼き立てはおいしい味でしたが、時間が経つと固くバサバサになりそうです。工程を確認し、発酵とはパン生地のなかで何か起こっているのか、いろんなことをお話しました。
バウルーの購入は生徒さんや家族との思い出もたくさん重なり合っていきそうです。
ホットサンドをソウルフードに♪
コメントをお書きください