娘の友チョコづくり、今年は20個! ラッピングの買い出しから、クッキーの形や大きさについて入念に打ち合わせをして(袋に入らない事件、過去に経験済み)。娘の思い描いたのは、ステラおばさんのクッキーみたいな丸くて大きなチョコチップクッキーと、一粒アーモンド入りのココアクッキー、2枚を可愛くコーディネイトしてラッピング。それから、小学校最後のバレンタインデーだから、クラスメイト全員にメッセージカードも書いて準備万端。食べ物とカードの間には袋の大きさにあわせてカットしたワックスペーパーが絶対に必要という強いこだわりも。それからLOVEな感じは出したくないから、カジュアル&元気な感じの柄を選んでいました。
友チョコ



コースターの売り場で見つけたビスケット型の厚紙の裏にメッセージを書いて、これがクッキーが割れないための台紙にもなっているという、楽しくて賢いラッピングになりました。2月14日は私達夫婦の入籍記念日、もう14年が経ちました。イタリア旅行のお土産にいただいた大きなハート型でお祝いクッキーも作りました。
ダブルチョコホットサンド



バレンタインデー当日のパン教室のおやつ。
・ココア食パン
・ホワイトチョコ
・手づくりジャム(ブルーベリー&紅玉)
・クリームチーズ
家族とホワイトチョコレートの食べ比べ会。森永はコクがあってバターキャラメルみたい。明治は「あ~ぁ、そうそう」っていう穏やかでホワイトチョコらしい香りで食べやすい。ロッテはひと癖あって、さわやかな酸味を感じる個性派でした。
ショコラカレ


1週間ほど寝かせた「ショコラカレ」が私から家族へのバレンタインチョコ。なかにはオレンジピールとチョコチップのみ。焼き上がり後には溶かしバターと一緒にラム酒も染み込ませました。
整理収納していたら、金沢土産の金箔が出てきたので、このタイミングで使うべし。
ケーキほど重くなく軽いけど、しっとり濃厚。喜んでくれました♡
玄米昆布餅

ビーアンドベッチ(西島ファーム)の「玄米もち米」を圧力鍋で蒸して、ちびまるくんに捏ねてもらいました。蒸し足りなかったか、玄米だからか、きめ細かいお餅にはならなかったけど、半殺し感がちょうどよく海苔にはさんでいただきました。細切り昆布と藻塩の旨味・塩気、海苔の香り、顎が疲れるくらいのモチモチ感。大満足!
コメントをお書きください