
義妹Eちゃんから摘み立ての「ラベンダー」が届きました。すっきりと真っ直ぐに伸びるこのタイプのラベンダー、好きだな。何て言う品種かな・・・。嬉しくて、我が家に咲く花たちの写真も撮ってみました。

「ズッキーニ」の「雌花」は甘いのかな、蟻んこがいっぱい寄ってきます。

ひょろひょろと背が伸びた「フェンネル」の先に、「花芽」らしきものが出来てきました。風が強かった日、横倒れになってまったのを見てお義母さんが支柱を立ててくれました。私の畑、家族と、レッスンに来てくれる生徒さん、みんなに見守れらています。

「ミニバラ・グリーンアイス」、また蕾が開きました。優しい「ピンク色」、花びらが満開になると「白色」、それから「黄緑色」へと変化します。

12月のブーケづくりの花材に入っていた「葉牡丹」から「根」が出て、土に植え、「花」もたくさん咲いて、今度は「種」が付いたみたい。このあと、どうしよう??

「ポールセンローズ・ジジ」は、3月、上市町のグループレッスンのときにお土産にいただいたミニバラです。今思うと可哀想に・・・、5月末までずーっとポットのままでした。新月までの5日間が植え替えに適していると知って、薔薇用の土に植え替えをして『全体の花が咲き終わったら、株元から7cmの高さで切り戻すと、45~60日後に次の花が咲く』という育て方どおりに剪定をしたら、大きな蕾が出てきて、もうすぐ咲きそう!
コメントをお書きください